お電話


弊社は、輸送の安全を確保するために、社員が一丸となって運輸安全マネジメントに取り組んでまいります。

運輸安全マネージメントの公表(令和5年度)

令和5年度 運輸安全マネジメントに関する公表/ PDFファイル

令和4年度 事案発生状況
 
目標
結果
重大事故件数
0件
0件
有責事故発生件数
0件
0件
アルコール検知事案
0件
0件

令和4年度 内部監査報告書/ PDFファイル

輸送の安全に関する目標(令和5年度)


令和5年度 輸送の安全に関する目標/ PDFファイル:454KB

(1)
有責・物損事故の発生0件
(2)
自社総点検全車2回以上(備品・クーラー等)
(3)
事故防止に向けた教材の取得5件以上
(4)
積極的に外部機関による研修会(乗務員技能向上研修、雪上訓練)に参加し、乗務員の技術・安全意識の向上を図る。
(5)
健康管理の取組推進(健康起因事故0件)

教育指導計画(令和5年度)

 実施月
教育内容
令和5年
4月
◆ドライブレコーダーの記録を活用したヒヤリ・ハット体験等の自社内での共有
・2024年3月まで随時実施
5月
◆春の全国交通安全運動について
・重点実施事項の周知
6月
◆梅雨期の安全運転について
・適切な車間距離の確保・異常気象時の対応
7月
4.乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項
・車内事故防止対策として事例を基にヒヤリ・ハット研修、シートベルト着用の徹底
5.旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項
6.主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における道路及び交通の状況
・路線又は運行経路の交通状況の把握、乗降扉の開閉時における事故防止等の指導
14.ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の運転特性に応じた安全運転の指導
◆夏休みの交通安全運動について (重点実施事項の周知)
8月
◆夏休みの交通安全運動についての継続
9月

7.危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法
・危険予知訓練の実施及び危険回避の方法の周知並びに事故発生時、及び災害発生時における対応方法の指導
・悪天候・夜間の危険への配慮等の指導
8.運転者の運転適性に応じた安全運転
・適性診断の結果に基づく個々の運転者の特性を自覚させる指導
11.異常気象時における対処方法
◆秋の全国交通安全運動について(重点実施事項の周知)

10月
 
11月
 
12月
9.交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法
・過労、睡眠不足、飲酒、慣れ、過信運転等交通事故の要因となる状態を理解させるための指導
10.健康管理の重要性
・疾病に起因する交通事故事例の説明及び定期健康診断等による生活習慣病の改善を図る指導
13.安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法
・安全性の向上を図るための装置に係わる事故の事例説明、装置の性能及び留意点の指導
◆過労運転防止と接客サービス向上について
・睡眠不足による過労運転防止及び接客態度についての指導
令和5年
1月
◆年末年始輸送安全総点検についての継続
2月
12.非常信号用具、消火器の取り扱い、非常口脱出訓練の実技
2月

1.事業用自動車を運転する場合の心構え
・事業用自動車の公共性と重要性、運行の安全確保、他の運転者の模範となる安全でマナーの良い運転の心構えを指導
2.事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
・道路運送法、道路交通法等の理解及び遵守すべきポイントの指導
3.事業用自動車の構造上の特性
・車高、車長、車幅、死角、内輪差及び制動距離等の確認、車両火災の予防運動
◆運輸安全マネジメント取組状況の点検(チェックシートを活用した点検)


教育指導計画/ PDFファイル:73KB

各種報告書(令和5年度)

2023_1219 チェーン取付講習会

2023_1219 事故防止対策会議

2023_1212 運輸安全マネジメント会議

2023_1109 運輸防災マネジメントセミナー

2023_0926 非常口脱出訓練

2023_0926 事故防止対策会議

2023_0926 ドラレコ講習会

2023_0912 運輸安全マネジメント会議

2023_0725 事故防止対策会議

2023_0725 ドラレコ講習会




[ 前年度 ]
運輸安全マネージメントの公表(令和4年度)

令和4年度 運輸安全マネジメントに関する公表/ PDFファイル:454KB

令和3年度 事案発生状況
 
目標
結果
重大事故件数
0件
0件
有責事故発生件数
0件
2件(入庫時の接触)
アルコール検知事案
0件
0件

輸送の安全に関する目標(令和4年度)

令和4年度 輸送の安全に関する目標/ PDFファイル:454KB

(1)
重大事故の発生0件。
(2)
速度超過0件。
(3)
車庫内での発進時・後退時における事故0件。
(4)
積極的に外部機関による研修会(乗務員技能向上研修、雪上訓練)に参加し、乗務員の技術 安全意識の向上を図る。
(5)
健康管理の取組推進(全乗務員1/3以上SAS、脳ドック検診を受診させる。)

教育指導計画(令和4年度)

 実施月
教育内容
令和4年
4月
◆春の全国交通安全運動について
・重点実施事項の周知
5月
 
6月
◆梅雨期の安全運転について
・適切な車間距離の確保・異常気象時の対応
7月
4.乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項
・車内事故防止対策として事例を基にヒヤリ・ハット研修、シートベルト着用の徹底
5.旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項
6.主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における道路及び交通の状況
・路線又は運行経路の交通状況の把握、乗降扉の開閉時における事故防止等の指導
7.危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法
・危険予知訓練の実施及び危険回避の方法の周知並びに事故発生時、及び災害発生時における対応方法の指導
・悪天候・夜間の危険への配慮等の指導
◆夏休みの交通安全運動について (重点実施事項の周知)
8月
◆夏休みの交通安全運動についての継続
9月

8.運転者の運転適性に応じた安全運転
・適性診断の結果に基づく個々の運転者の特性を自覚させる指導
12.ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の運転特性に応じた安全運転の指導
13.ドライブレコーダーの記録を活用したヒヤリ・ハット体験等の自社内での共有
・2023 年 3 月まで随時実施
14.非常信号用具、消火器の取り扱い、非常口脱出訓練の実技
◆秋の全国交通安全運動について(重点実施事項の周知)

10月
 
11月
 
12月
9.交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法
・過労、睡眠不足、飲酒、慣れ、過信運転等交通事故の要因となる状態を理解させるための指導
10.健康管理の重要性
・疾病に起因する交通事故事例の説明及び定期健康診断等による生活習慣病の改善を図る指導
11.安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法
・安全性の向上を図るための装置に係わる事故の事例説明、装置の性能及び留意点の指導
◆過労運転防止と接客サービス向上について
・睡眠不足による過労運転防止及び接客態度についての指導
令和5年
1月
◆年末年始輸送安全総点検についての継続
2月
 
2月

1.事業用自動車を運転する場合の心構え
・事業用自動車の公共性と重要性、運行の安全確保、他の運転者の模範となる安全でマナーの良い運転の心構えを指導
2.事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
・道路運送法、道路交通法等の理解及び遵守すべきポイントの指導
3.事業用自動車の構造上の特性
・車高、車長、車幅、死角、内輪差及び制動距離等の確認、車両火災の予防運動
◆運輸安全マネジメント取組状況の点検(チェックシートを活用した点検)


教育指導計画/ PDFファイル:73KB

各種報告書(令和4年度)

2023_0322 事故防止対策会議

2023_0322 ドラレコ講習

2023_0314 運輸安全マネジメント会議

2023_0215 安全運転中央研修所技能研修

2023_0112 茨城バス協県西支部雪道研修

2022_1220 事故防止対策会議

2022_1213 運輸安全マネジメント全体会議.

2022_0927 非常口脱出消火器取扱訓練

2022_0927 事故防止対策会議

2022_0913 運輸安全マネジメント会議

2022_0726 事故防止対策会議

2022_0719 運輸安全マネジメント会議




安全に関する基本方針【経営理念】

(1)
経営トップは、輸送の安全の確保、法令遵守が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
(2)
輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。
(3)
輸送の安全に関する情報については、積極的に公表します。

安全管理規定

安全管理規定(本文)/ PDFファイル:16MB

安全管理体制組織図/ PDFファイル:72KB

災害事故発生時緊急連絡網/ PDFファイル:104KB